
「新郎はタキシードじゃなく、スーツだったらおかしいですか?」
最近お客様からよく聞かれるようになりました。新郎の衣装として一般的に多いのがタキシードです。では、タキシードとスーツはどのようなセレクトをすべきなのか、婚礼衣装という意味も踏まえてご紹介したいと思います。
■新郎の衣装はスーツでもいいの?
結婚式、披露宴の服装・衣装には、婚礼の儀式にふさわしい品格と、祝いの場にふさわしい規定やマナーがあります。そのことをドレスコードと呼びます。
結論を申し上げると「新郎の衣装としてスーツの着用は、ドレスコードの点から適切な服装ではありません」
■結婚式・披露宴を行う場所によって礼装を考える
結婚式・結婚披露宴は正式な場ですので、正装で行うことが常識です。
ただし昔と比べて「変化」している部分もありますので参考にされてみてはいかがでしょうか。
■ホテルや専門式場で披露宴を行う場合
結婚式・披露宴は正式な場ですので、衣装の格式を考えなければなりません。男性ゲストはほとんどスーツで参列されますね。
・衣装の格式について
<正礼装>燕尾服・モーニングコート
<準礼装>ディレクターズスーツ・タキシード
<略礼服>ダークスーツ・ブラックスーツ
お葬式には喪服を着ていきますよね?この場合、略礼服である黒のスーツ、白シャツ、黒のネクタイが常識です。結婚式に参加する男性ゲストはスーツを着用していきます。平服という言葉がありますが、私服ではなく略礼服の意味です。
両家で衣装のバランスを考えることも重要になってきます。このことは、知ってて当たり前の常識としてドレスショップではあえて説明することもないかもしれません。
片方が和服、もう片方が洋装を着たい。なんて言い出すと「結婚式では両家の衣装と格式も合わせることが常識です」と優しく説明してくれるかもしれません。
新郎新婦にも同じことで、花嫁さんはドレスを着ています。一方の新郎さんがスーツでは、格式も違います。結婚式・披露宴はフォーマルな場ですので、式場の雰囲気やゲストにとって失礼のないよう心がけましょう。
知っている人からすると「なんで新郎はスーツきてるんだ?」と常識の無いレッテルをはられるかも・・。
■レストランウェディング・オリジナルウェディングの場合はOK
友人中心のレストランウェディングやオリジナルウェディングを行う場合は、会場の雰囲気やパーティー中心の意味からスーツ着用でもよいでしょう。
会場の格式に合わせて衣装を選び、ゲストと同じ格式にならないようにすることも覚えましょう。
■結婚式で着られるタキシードの種類
結婚式で新郎さんが着用するタキシードにも様々な種類があります。
身長の高い方はフロックコートと呼ばれる丈の長いタキシードもお勧めです。
・タキシード
・フロックコート
・モーニングコート
■まとめ
「タキシードにレンタル料払うくらいなら、新郎に新しいスーツ、オーダーメイドで作った方が今後も使えるからお得♪」なんて思っていた新郎新婦さん、結婚式は正式な儀式でもあるフォーマルな場所なのです。
自分達の結婚式だから好きにしたい!という気持ちもわかります。ご両家を呼んで、今までお世話になった方々を招待する披露宴では、このような事も考える必要があるんです。
親世代からすると「新郎にタキシードも着せて挙げれないくらお金ないの!?」と色んな心配されますよ。
とはいうものの「オーダーメイドでスーツ買ったんで、これで挙式します」とキラキラした目で言われると、なんだか考えてしまいます。挙式スタイルにもよりますので、スーツが100%ダメではないのですが、色んなものには理由があるということは知ってほしいところです。